mkdir(メイクディレクトリ)

mkdirとはMaKe Directoryの略で、新しいディレクトリを作成する際に利用します。

mkdir ディレクトリ名

よく使うmkdirのオプション

-p --parents

mkdirコマンドは、存在しないディレクトリの中のディレクトリをいきなり作成しようとしてもエラーになってしまいます。

試しに、現在のディレクトリにhogeディレクトリがないことを確認した上で、

mkdir hoge/fuga

を実行してみましょう

mkdir: cannot create directory ‘hoge/fuga’: No such file or directory

というメッセージが出てきます。

「hogeというディレクトリはないから、fugaディレクトリは作れなかったよ!」

というエラーメッセージです。

こんな時に利用するのが、サブディレクトリごとディレクトリを作成するオプション -p です。

mkdir -p hoge/fuga

とすると、現在のディレクトリの直下にhogeディレクトリが作成され、hogeの中にfugaディレクトリが作成されます。親ディレクトリも同時に作成するので、parentsを表すpというオプション名になっています。

-m --mode

作成と同時にディレクトリのモードを指定するオプションです。

mkdir -m +w hogehoge

とするとhogehogeディレクトリが作成され、同時に書き込み可能になります。モードについては、後ほどパーミッションの章で詳しく解説します。

results matching ""

    No results matching ""