Sourcetreeのインストール
それでは、実際にSourceTreeをインストールしてみましょう。
BitBucketに登録
Sourcetreeのインストールでは、同じくAtrassian社のサービスであるBitBucketのアカウントを利用します。(BitBucketは、GitHubと同様のGitリポジトリ共有サービスです)
下記のサイトから、BitBucketにサインアップ(会員登録しておきましょう)。
会員登録の際にユーザー名とパスワードを設定するので、保管しておきましょう。
インストーラのダウンロード
まず、下記のリンクからお使いのOSに合致したSourcetreeのインストーラをダウンロードしましょう。
インストールの流れ
Macの場合
ダウンロードしたzipファイルをダブルクリックして解凍しましょう。
解凍されたフォルダの中にある Sourcetree を起動しましょう。
「Move to Application Folder」と聞かれます。Sourcetreeのアプリケーションを「Application」のフォルダに移動してLaunch Padから起動できるようにする設定ですのでクリックしましょう。
インストーラーが起動します。「BitBucket クラウド」を選択して続行しましょう。
- サインイン画面が表示されるので、先ほど作成したBitBucketに登録したメールアドレス・パスワードでサインインしましょう。
- SourcetreeがBitbucketアカウントへのアクセスを確認してくるので「アクセスを許可する」をクリックします。
- サインインが完了したら「Sourcetreeを開く」をクリックしてSourcetreeを起動します。
- 登録完了画面が表示されるので、「続行」を押します。
- 続いて表示される設定画面ではそのまま「完了」ボタンを押しましょう
- 以上でインストール完了です。
Windowsの場合
- ダウンロードしたexeファイルをダブルクリックしてインストーラを起動しましょう。
- Registrationの画面が現れるので、「Bitbucket」を選択します。
- サインイン画面が表示されるので、先ほど作成したBitBucketに登録したメールアドレス・パスワードでサインインしましょう。
- SourcetreeがBitbucketアカウントへのアクセスを確認してくるので「アクセスを許可する」をクリックします。
- サインインが完了したら「Sourcetreeを開く」をクリックしてSourcetreeを起動します。
- 登録完了画面が表示されるので、「次へ」を押します。
- ツールのインストール画面が現れます。「Mercurial」のチェックを外して「次へ」を押します。(Mercurialはバージョン管理システムの一種です。)
- 続いて表示される設定画面ではそのまま「次へ」ボタンを押しましょう
- 以上でインストール完了です。