ビューの使い方
まずは sample_app/resources/views/sample.blade.php
というファイルを作成してみましょう。
sample.blade.php
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
<title>はじめてのView</title>
</head>
<body>
<h1>はじめてのView</h1>
<p>Viewファイルを利用してHTMLの文字列を返すと、ルーティングのファイル(web.php)がシンプルになります。</p>
</body>
</html>
上記の内容で保存したら、続いてこのviewを利用するルーティングを定義します。
web.php
(上部を省略)
Route::get('/view_sample', function () {
return view('sample');
});
上記を追記したら、
(Docker Toolboxの場合は http://(dockerのipアドレス)/view_sample )
にアクセスしてみましょう。 sample.blade.php の内容が表示されているのを確認できればOKです。
(後始末)
前項で作成した /non_view_sample のルート(HTMLを直接記述)については、後々読みにくくなるので、 ここまでの内容が終わったら削除しておきましょう。